2007年09月22日
1年ぶりです
ひょえ〜1年ぶりの更新です。
このブログも消去されているかな〜って思っていましたが、、、
残ってて良かったで〜す。
さて今日は市立図書館からのお願いで
『トライアングルお話会』でした。
いや〜昨年は図書館で読みきかせしても2〜3人しかいなかったんですけど
今回は写真のとおり
た〜くさ〜ん
いや〜こんなにたくさん来てもらえると最高ですね。


また更新も頑張ります。
このブログも消去されているかな〜って思っていましたが、、、
残ってて良かったで〜す。

さて今日は市立図書館からのお願いで
『トライアングルお話会』でした。
いや〜昨年は図書館で読みきかせしても2〜3人しかいなかったんですけど
今回は写真のとおり
た〜くさ〜ん
いや〜こんなにたくさん来てもらえると最高ですね。


また更新も頑張ります。

Posted by よみよみ三角 at
23:12
│Comments(4)
2006年10月28日
マスクプレイ
みなさま、本当にお久しぶりでございます。
パソコンが修理から戻って来ました。あと、ブログにログインできなかったんです。
(パスワードがわからなかったんで、、、、、、、)
すいませんでした。
さて、小学校は読書月間、世間は読書週間になってますね。
この読書月間で我がサークル『トライアングル』では小学校の体育館で出し物をやる事になってます。
昨年は絵本をプロジェクターで映して全校生徒の前で読み聴かせでした。
今年は な、なんと『3枚のおふだのマスクプレイ』をやりました。
自分はやまんばのマスクをかぶり演じる人でした。これがまたマスクが重くて首がとっても痛くなるんです。泣。
でも、負けないで頑張りましたよ〜。
読み聞かせのメンバーもほぼ全員で協力して大成功をおさめました。
いや〜すばらしかったですよ〜。プロみたいだった。
みなさんで協力してひとつの物をつくりあげてからの成功は何とも言えませんね〜
本当は全部のマスクの写真を撮りたかったんですけど、時間が無くて、、、次の機会にでも、、、
パソコンが修理から戻って来ました。あと、ブログにログインできなかったんです。
(パスワードがわからなかったんで、、、、、、、)
すいませんでした。
さて、小学校は読書月間、世間は読書週間になってますね。
この読書月間で我がサークル『トライアングル』では小学校の体育館で出し物をやる事になってます。
昨年は絵本をプロジェクターで映して全校生徒の前で読み聴かせでした。
今年は な、なんと『3枚のおふだのマスクプレイ』をやりました。
自分はやまんばのマスクをかぶり演じる人でした。これがまたマスクが重くて首がとっても痛くなるんです。泣。

でも、負けないで頑張りましたよ〜。
読み聞かせのメンバーもほぼ全員で協力して大成功をおさめました。
いや〜すばらしかったですよ〜。プロみたいだった。
みなさんで協力してひとつの物をつくりあげてからの成功は何とも言えませんね〜

本当は全部のマスクの写真を撮りたかったんですけど、時間が無くて、、、次の機会にでも、、、

Posted by よみよみ三角 at
22:04
│Comments(0)
2006年06月13日
『市立図書館』
みなさま、ご無沙汰しております。
先週の土曜日は『市立図書館』での読み聞かせでした。
本もたくさん持ってって、考えたら図書館なんで本はたくさんありました。
本はたくさんあったんですが、、、人はたくさんいませんでした。
ほろ苦デビューとなりました。
聞いてくれたのはうちの娘と読み聞かせに来ていただいたお母さんの子供2人とそして1人だけですが知らない子が聞いてくれました。一人のために3人で読み聞かせをしました。
読み聞かせしてくれたお母さんありがとうございました。
大雨だったから人が少なかったって、、、ということにしておきましょう。
先週の土曜日は『市立図書館』での読み聞かせでした。
本もたくさん持ってって、考えたら図書館なんで本はたくさんありました。
本はたくさんあったんですが、、、人はたくさんいませんでした。

聞いてくれたのはうちの娘と読み聞かせに来ていただいたお母さんの子供2人とそして1人だけですが知らない子が聞いてくれました。一人のために3人で読み聞かせをしました。
読み聞かせしてくれたお母さんありがとうございました。
大雨だったから人が少なかったって、、、ということにしておきましょう。
Posted by よみよみ三角 at
17:52
│Comments(2)
2006年06月01日
『スーホーの白い馬』
みなさま、お元気ですか?
昨日、水曜日は読み聞かせの日でした。
読み聞かせが終わってから、七色ハーモニーという
読み聞かせのボランティアの方々が『スーホーの白い馬』の朗読劇を小学3年生に披露してくれた。
完璧だった。
初めて朗読劇を観ました。
小学生達は食い入るように見つめていた。
声の出し方から、雰囲気から、何もかもが素晴らしかった。
これがボランティアなのか?疑った。
彼女達はあきらかにプロだ!
でもいつもは自分たちと同じように学校で読み聞かせをしているそうだ。
とにかく素晴らしかった。
導入から、最後の本の紹介まで、、、
自分はもっと勉強しないといけないと思いました。
本物の馬頭琴ももっていらしてた。
昨日、水曜日は読み聞かせの日でした。
読み聞かせが終わってから、七色ハーモニーという
読み聞かせのボランティアの方々が『スーホーの白い馬』の朗読劇を小学3年生に披露してくれた。
完璧だった。
初めて朗読劇を観ました。
小学生達は食い入るように見つめていた。
声の出し方から、雰囲気から、何もかもが素晴らしかった。
これがボランティアなのか?疑った。
彼女達はあきらかにプロだ!
でもいつもは自分たちと同じように学校で読み聞かせをしているそうだ。
とにかく素晴らしかった。
導入から、最後の本の紹介まで、、、
自分はもっと勉強しないといけないと思いました。
本物の馬頭琴ももっていらしてた。

Posted by よみよみ三角 at
17:00
│Comments(2)
2006年05月24日
最後の落ち
みなさま、おはようございます。
今日は水曜日で読み聞かせの日でした。
さっき終わったばかりです。今仕事中なんですが、忘れないうちに更新。
今日は4年生での読み聞かせでした。
自分はいつも落語を読んでいます。
今日もいつものように落語を読んだのですが、最後の落ちが理解できなかったようで、、、2〜3人の子はわかったみたいですけど、、、
やっぱり読み聞かせって大事です。人の話を聞いて自分の頭の中で意味を理解して、想像して
子どもたちってやっぱりそういうことにあまり慣れてる子は少ないんだな〜って思いました。
今日は水曜日で読み聞かせの日でした。
さっき終わったばかりです。今仕事中なんですが、忘れないうちに更新。
今日は4年生での読み聞かせでした。
自分はいつも落語を読んでいます。
今日もいつものように落語を読んだのですが、最後の落ちが理解できなかったようで、、、2〜3人の子はわかったみたいですけど、、、
やっぱり読み聞かせって大事です。人の話を聞いて自分の頭の中で意味を理解して、想像して
子どもたちってやっぱりそういうことにあまり慣れてる子は少ないんだな〜って思いました。

Posted by よみよみ三角 at
11:08
│Comments(0)
2006年05月23日
子供に勧める本って?
みなさま、ご無沙汰しております。
読み聞かせも5月は2回終わりました。更新できなくてすいません。
仕事も忙しくて、ネットの調子が悪くて、、、
新会員も5人程入って頂き、大変ありがたいです。
みなさん、貴重な時間を子供達のために本当にありがとう!!
さて、子供に勧める本ってありますか?
よくチラシやネットにもありますね〜。学校が勧める本とか、、、
自分は子供に勧める本ってありません。
子供が自分にあった、自分が好きな本を、自分で読みあさって探せばいいんですよ。
みなさんはどう思いますか?
読み聞かせも5月は2回終わりました。更新できなくてすいません。
仕事も忙しくて、ネットの調子が悪くて、、、
新会員も5人程入って頂き、大変ありがたいです。
みなさん、貴重な時間を子供達のために本当にありがとう!!
さて、子供に勧める本ってありますか?
よくチラシやネットにもありますね〜。学校が勧める本とか、、、
自分は子供に勧める本ってありません。
子供が自分にあった、自分が好きな本を、自分で読みあさって探せばいいんですよ。
みなさんはどう思いますか?
Posted by よみよみ三角 at
22:12
│Comments(0)
2006年04月30日
第3回読み聞かせ
みなさま、ご無沙汰しております。
更新が遅れましてすみません。ちょっと仕事のほうが忙しくて、、、
第三回の読み聞かせは新人の方も3人程いらして無事に終わりました。
月末には定例会があります。
今回は新役員、新しく入会してもらった方の紹介、5年間も支えてくれ地域会員になられた方へのお礼
その他研修会の連絡などです。
いろんな研修会や講演会などに参加して自分の能力開発されるお母さんがたに関心させられます。
自分は、、、すいません。
毎週水曜日に読み聞かせするだけで精一杯です。
更新が遅れましてすみません。ちょっと仕事のほうが忙しくて、、、
第三回の読み聞かせは新人の方も3人程いらして無事に終わりました。
月末には定例会があります。
今回は新役員、新しく入会してもらった方の紹介、5年間も支えてくれ地域会員になられた方へのお礼
その他研修会の連絡などです。
いろんな研修会や講演会などに参加して自分の能力開発されるお母さんがたに関心させられます。
自分は、、、すいません。
毎週水曜日に読み聞かせするだけで精一杯です。

Posted by よみよみ三角 at
14:40
│Comments(2)
2006年04月22日
第2回読み聞かせ
みなさま、更新が遅れてすいません。
第2回の読み聞かせは4月19日(水曜日)に行われました。
今回も前回と同じく紙芝居と絵本1冊を読みました。
読み聞かせのやり方のマニュアル本があるみたいです。自分は自分の声で自分の思った通りやればいいと思いますけどね〜。でもプロは違うみたいです。プロじゃないのに〜って思っても、やる以上はプロだと思ってやりましょう。って書いてありました。
でも生徒たちに帰り際に
『また、来て下さい!』って言われた時は
『最高!!』です。」
ちなみに今日は言われませんでした。泣。
第2回の読み聞かせは4月19日(水曜日)に行われました。
今回も前回と同じく紙芝居と絵本1冊を読みました。
読み聞かせのやり方のマニュアル本があるみたいです。自分は自分の声で自分の思った通りやればいいと思いますけどね〜。でもプロは違うみたいです。プロじゃないのに〜って思っても、やる以上はプロだと思ってやりましょう。って書いてありました。
でも生徒たちに帰り際に
『また、来て下さい!』って言われた時は
『最高!!』です。」
ちなみに今日は言われませんでした。泣。

Posted by よみよみ三角 at
16:57
│Comments(2)
2006年04月12日
今年度第一回目の読み聞かせ
今日は曇り空ですね〜。いかがお過ごしでしょうか?
あれま〜雨が降ってきました。
さて、今年度第一回目の読み聞かせがありました。
朝からけっこうドタバタで、大変でした〜。
もっと早起きすれば良かったです。
自分の娘の担任が
『あれ〜今日は読み聞かせ?あるんですか〜?』
『先生がたは知らないはずですよ〜』
『え〜まさか?先生たちは今日読み聞かせがあるって知らないんだ〜』
職員室へダッシュ!!
まさにオリンピック選手なみのスピード
『教頭先生!おはようございます。はじめまして。今日は読み聞かせやります。』
あなた?だれ?みたいな顔で自分を見ます。
『え〜。先生たちはわからないはずです。』
結局校内放送を流してもらいました。
それから教室の配置図もなくてどこが何年何組かがわからなかった。
(お母様がたには大変ご迷惑をおかけしました。)
1年生が1クラス増えていて準備がイマイチだった。
その他もろもろです。
やっぱり前もって教頭先生に会っておけばこんなミスはなくせたのに、、、
(前回の会長からも新役員は挨拶に行くようにと言われていたのに〜)
自分も仕事をしながらなんで、、、って言い訳しても、、、
まあ、次から頑張ります!!
ところで、読み聞かせの方は、、、
自分的には40点ってとこですかね〜。
何か読んでいても頭の中がいろんなことでグチャグチャで、、、とにかくダメでした。
今日は入学式を終えてまだ3日目のピカピカの1年生だったんですが、、、
『ごめんね〜みんな〜』普段の半分以下のできでした。
ということで、今日読んだ絵本と読み聞かせをやってくださった素敵なお母様たちです。

今日はありがとうございました。
また来週よろしくお願いします。
さて、本業がんばります。
あれま〜雨が降ってきました。

さて、今年度第一回目の読み聞かせがありました。
朝からけっこうドタバタで、大変でした〜。
もっと早起きすれば良かったです。

自分の娘の担任が
『あれ〜今日は読み聞かせ?あるんですか〜?』
『先生がたは知らないはずですよ〜』
『え〜まさか?先生たちは今日読み聞かせがあるって知らないんだ〜』
職員室へダッシュ!!

まさにオリンピック選手なみのスピード
『教頭先生!おはようございます。はじめまして。今日は読み聞かせやります。』
あなた?だれ?みたいな顔で自分を見ます。
『え〜。先生たちはわからないはずです。』
結局校内放送を流してもらいました。
それから教室の配置図もなくてどこが何年何組かがわからなかった。
(お母様がたには大変ご迷惑をおかけしました。)
1年生が1クラス増えていて準備がイマイチだった。
その他もろもろです。
やっぱり前もって教頭先生に会っておけばこんなミスはなくせたのに、、、
(前回の会長からも新役員は挨拶に行くようにと言われていたのに〜)
自分も仕事をしながらなんで、、、って言い訳しても、、、
まあ、次から頑張ります!!
ところで、読み聞かせの方は、、、
自分的には40点ってとこですかね〜。
何か読んでいても頭の中がいろんなことでグチャグチャで、、、とにかくダメでした。
今日は入学式を終えてまだ3日目のピカピカの1年生だったんですが、、、
『ごめんね〜みんな〜』普段の半分以下のできでした。

ということで、今日読んだ絵本と読み聞かせをやってくださった素敵なお母様たちです。

今日はありがとうございました。
また来週よろしくお願いします。
さて、本業がんばります。

Posted by よみよみ三角 at
18:08
│Comments(0)
2006年04月10日
入学式
はいさい!
今日は小学校の入学式でした。
会員集めのために入学式へ行き会員募集のチラシ配りをしました。
入学式も終わりPTAの役員を決める会をしていました。
何年か前は自分が経験しました。これがまたなかなか決まらないんです。
そりゃ〜自分から『私がなります。』なんて積極的な人はなかなかいません。
入学式の時にやらないと学級懇談会には親もなかなか来ませんからね〜。
なんとか決まったクラスのところへ行ってチラシ配りをしました。
しかし中にはチラシを受け取ってくれない親もいてかなりショックでした。
トライアングルのメンバーは
『あなたたちの子供のために読み聞かせに行ってるんだ!!』
と心の中で叫びましたよ。
会員のお母さんの中にはなんとか時間を作って読み聞かせにいらしてる人もいるんです。
とてもへこみましたよ。
しかもチラシもあ〜でもない。こ〜でもないと悩みながら時間かけて作ったのに〜。
でも中には『いつもごくろうさまです。』と言ってくださる
方もいて本当にありがたいです。
でも読み聞かせのボランティアなんで、あくまでもボランティアなんで、、、
『あなたたちの子供のために、、、』だなんて言ってはダメですよね。
まだまだ精神が弱い私でした。
でもなんか悔しかったんです。
1年間が大変そうだな〜。
早くも辞めたい気持ちです。私を会員に入れた校長先生も今は転校されてしまったし、、、
そうそう子供たちは違う!!
読み聞かせしながら子供たちからパワ〜を
頂かないと、、、
頑張ります。
今日は小学校の入学式でした。

会員集めのために入学式へ行き会員募集のチラシ配りをしました。
入学式も終わりPTAの役員を決める会をしていました。
何年か前は自分が経験しました。これがまたなかなか決まらないんです。
そりゃ〜自分から『私がなります。』なんて積極的な人はなかなかいません。
入学式の時にやらないと学級懇談会には親もなかなか来ませんからね〜。
なんとか決まったクラスのところへ行ってチラシ配りをしました。
しかし中にはチラシを受け取ってくれない親もいてかなりショックでした。

トライアングルのメンバーは
『あなたたちの子供のために読み聞かせに行ってるんだ!!』
と心の中で叫びましたよ。
会員のお母さんの中にはなんとか時間を作って読み聞かせにいらしてる人もいるんです。
とてもへこみましたよ。

しかもチラシもあ〜でもない。こ〜でもないと悩みながら時間かけて作ったのに〜。
でも中には『いつもごくろうさまです。』と言ってくださる
方もいて本当にありがたいです。
でも読み聞かせのボランティアなんで、あくまでもボランティアなんで、、、
『あなたたちの子供のために、、、』だなんて言ってはダメですよね。
まだまだ精神が弱い私でした。
でもなんか悔しかったんです。
1年間が大変そうだな〜。
早くも辞めたい気持ちです。私を会員に入れた校長先生も今は転校されてしまったし、、、
そうそう子供たちは違う!!
読み聞かせしながら子供たちからパワ〜を
頂かないと、、、
頑張ります。


Posted by よみよみ三角 at
18:24
│Comments(0)
2006年04月06日
はじめまして!

はいさい!
みなさま、はじめまして!
読み聞かせサークル『トライアングル』の
よみよみ三角です。
どうぞ、よろしくお願いします。
自分と『トライアングル』との出会いは、、、
小学校の前での交通整理からです。
校長先生 『あなたは午前中は暇でしょう?』
僕 『はい、一応は夜の仕事なんで、、、」
校長先生 『ちょっと、来なさい!」
僕 『はい。』
小学校の2階の狭い部屋へ連れて行かれ、、、
校長先生 『みなさん!この方が読み聞かせやりたいそう
です。』
僕 『、、、、、、』何じゃ〜それ?
トライアングルのメンバーのおかあさんA
『あ〜よろしくお願いしますネ。今日は見学されてください。』
見学って何の?
こうして、おかあさんの読み聞かせを見せられ次の週から自分も『トライアングル』のメンバーになったのです。
今は小学校の子どもたち相手に週に1回絵本や紙芝居の読み聞かせをやっています。
これが結構いい気分で快感なんですよ〜。
ということで、『トライアングル』日誌みたいなものを
ブログに残して行きたいと思います。
どうぞ、いろいろなご意見をお願いしますネ〜。
頑張って更新して行こうと思っております。


Posted by よみよみ三角 at
00:12
│Comments(3)